翻訳と辞書
Words near each other
・ 大石眞
・ 大石真
・ 大石真丈
・ 大石真弘
・ 大石真翔
・ 大石真虎
・ 大石知宜
・ 大石神ピラミッド
・ 大石神影流
・ 大石神社
大石神社 (さつま町)
・ 大石秀一郎
・ 大石秀政
・ 大石種次
・ 大石竜子
・ 大石第二朗
・ 大石篤人
・ 大石組
・ 大石絵理
・ 大石継太


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大石神社 (さつま町) : ミニ英和和英辞書
大石神社 (さつま町)[まち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
石神 : [しゃくじん, いしがみ]
 【名詞】 1. stone which is worshipped 2. image of a god in stone 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)
: [まち]
 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road 

大石神社 (さつま町) : ウィキペディア日本語版
大石神社 (さつま町)[まち]

大石神社(おおいしじんじゃ)は鹿児島県薩摩郡さつま町にある神社。祁答院12ヶ村(佐志村、湯田村、時吉村、虎居村、平川村、船木村、久富木村、鶴田村、紫尾村、柏原村、求名村、中津川村)2万石弱の領主・島津歳久を祭神とし、地元では「金吾様」〔島津歳久が左衛門督(唐名が金吾)を称していたため。〕と呼び親しまれている。なお歳久の前の領主である祁答院良重も配祀する。
== 祭神 ==

*島津左衛門督歳久公
*祁答院河内守良重公
島津歳久は島津15代当主・島津貴久の3男で祁答院島津家(日置島津家の前身)の祖。祁答院良重は祁答院12代当主・祁答院重武の嫡男で祁答院氏最後(13代)の当主。両祭神とも祁答院地方(現在のさつま町薩摩川内市祁答院町)を統治した武将で虎居城(さつま町宮之城)を本拠とした。また境内末社として南方神社(祭神は建御名方神)が鎮座する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大石神社 (さつま町)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.